娘ちゃんが2歳になって直ぐに
母娘ふたりでシンガポールに行ってきました
娘ちゃんが9ヶ月&1歳5ヶ月のときに
家族でハワイ旅行にいったことはあったものの
パパのいない母娘ふたりでの海外旅行は初めてでした
計画中は色々と心配になっていましたが
シンガポール時代の友達が往復のフライトを合わせてくれたり
ホテルも一緒に泊まったりしてくれて助けてくれたので
と~~っても楽しい女子旅になりました(*^-^*)
今回のシンガポール旅行の目的は
シンガポールに住んでいる親友の結婚式に参列するためでした
ママはブライドメイドだったので
4人で色違いのロングドレスをオーダーメイドしました
海外ウエディングでは珍しくないですが
日本ではこんなロングドレス着る機会ないですよね~(#^.^#)
久しぶりにヘアメイクをしてもらって
ロングドレスまで着ちゃってテンション上がりました♡
娘ちゃんも一緒に式に参列させてもらったんですが
結婚式にはママと同じカラーでお揃い風の
GAPのコーラルピンクのワンピ
2次会には自分で選んだH&Mのネイビーのワンピを着て
↑自分で、みずたまがいい~!と選びました♪
リボンのついたシルバーのサンダルを履いて
かなりテンション上がってご機嫌でした(=^▽^=)
かわいいドレスを着てテンション上がるなんて
2歳でも、やっぱり女の子ですよね~~
式の最中は、キッズテーブルで
(他のこども達みんな英語なんですが(笑)
ちゃっかり仲に交じって一緒に楽しく遊んでました(#^.^#)
男性は全員タキシード、女性はロングドレス
大人なカップルのとっても素敵なウエディングでした
やっぱり結婚式って幸せな気持ちになりますよね♡
今回は結婚式メインの短い滞在だったのと
久しぶりの友人たちに会うのも忙しかったので
観光はほとんどしなかったんですが
ファッション大好きな娘ちゃんと一緒にショッピングを楽しみました
ママがお買いものをしているあいだ
店員さん達が娘ちゃんといっぱい遊んでくれて
気づいたら両手にバッグを持たせてもらって
大人のパンプスを履かせてもらって歩いてたり・・・
店員さんも娘ちゃんにどんどんバッグを勧めて
すっかり遊ばれてましたが
娘ちゃんも大人のお店でのお買いものごっこ
大満喫させてもらったようでした(#^.^#)
シンガポールはブランドショップでさえ
店員さんたちがかなりカジュアルでフレンドリーなので
ママはゆっくり買い物させてもらって助かっちゃいました
ちなみに、娘ちゃんが自分で選んでお買いものしたのは
シンガポールなのに、キティちゃんの帽子と
キティちゃんの靴と、ブレスレットと、キティちゃんのおもちゃでした(笑)
シンガポールでもハローキティは大人気で
キティちゃんグッズがいっぱい売ってるんです
シンガポールでのショッピングはかなり楽しかったようで
いまだに
「シンガポール、たのしかったね!また、おかいものいきたいね~!」
とよく言ってます(笑)
日本では子連れで夜遊びなんて出来ないですが
シンガポールではこんな眺めのよいバーにも行ってきました
このスーパーツリーの上にあるバーです
「スーパーツリー By インドシン」
⇒ http://indochine-group.com/home/locsingapore-supertree.php
そうそう、今回のシンガポールは
娘ちゃんが2歳になって初めての海外旅行だったんですが
国際線は2歳になると子供料金がかかるんですよね!
子供料金は大人料金の75%という認識はあったんですけど
サーチャージは子ども割引がなく大人と同じ代金になるので
今回シンガポール往復のSQの航空代金は
大人:66,540円
子供:56,290円
と1万円くらいの差額だけでした
なので旅立つ前までは
5万円あったらバッグ買えるなぁ・・とか、かなりもったいない気分でしたが
いざ飛行機に乗ってみたら
娘ちゃんは自分専用の席で、自分用のテレビがあったのが嬉しかったようでかなり喜んでました
7時間のフライトも
専用テレビでアナ雪を観たり、キッズチャンネルを観たり
眠くなってもゴロンと横になって寝られるし
食事もゆっくり出来るし
けっこう楽しんでグズらずに過ごせたので結果良かったです♪
ママが独身時代に住んでいた思い出いっぱいの場所に
娘ちゃんと一緒に訪れることができて、ママの親友の結婚式にも一緒に参列できて
なんだかとっても感慨深い旅でした(*^_^*)
人気記事
- ゆうこりんとお揃い☆「スウィートマミー」マタニティパジャマ購入レビュー
- お宮参り母親の服装は?こんな授乳ワンピースがオススメ
- 1分でシワが消える!?話題の「60セカンズ」買ってみました
- 美魔女100人アンケートで第1位に選ばれたクレンジングは?
- 舐めてもOK!子どもの顔にもつけられる100%天然成分の虫よけ+日焼け止め
- 都内 私立幼稚園見学会(説明会)での服装と持ち物
